出産報告 双子出産「壮絶でした💦」「みんな元気です🙆‍♀️✨」

出産報告をいただきました。

36歳、養護教諭。
人工授精で双子を妊娠された方です。

https://iizuka-minin.com/2022/06/30/001-119/

いやぁ〜、無事の出産良かったです。
しかも男の子と女の子!
可愛いですねぇ😍

ただ、「壮絶でした💦」とのご報告で、
NICUへの転院まであった様子ですね。

「みんな元気です🙆‍♀️✨」の一文で安心しました。

ただでさえ出産はトラブルがあるのに
双子となればその確率も倍以上になります。

出産に至るまでも大変だったと思います。

年に何人かは双子の妊娠報告を頂くのですが
途中で連絡が途絶えてしまう方もいます。

受精卵等細胞の生命力にもよるし
育む母体の子宮環境にもよりますが、
多胎の出産はリスクが高過ぎます。

そういえば、土曜日のyahooニュースで、
ポーランドで五つ子出産のニュースがありました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b480ed8975b9fa27f103ef9c90a844f3a8fd7c47
これには驚きますが、日本人とは身体が違うのでしょうね汗。

このご家族、二人の子供に加えての双子出産。
ますます賑やかになりそうです。

育児で体に負担も出てくると思います。
首肩、腰等体のケアにも対応していますので
できるサポートがあれば声をかけて欲しいものです。

ご予約、お問い合わせはお気軽にどうぞ!

ご予約・お問合せはLINEから

⬛️ 無料30分 オンライン相談
学会認定「不妊カウンセラー」が無料で対応します。
 お悩みや疑問などをお気軽にお寄せください。
  SkypeやZoomの環境が整っていればご利用いただけます。
*モニターoffの顔無しでもOKです。
下記のお問い合わせフォームから お気軽にお問い合わせください。 ⬛️ セルフ・ケアお灸教室
妊活のセルフ・ケアとしてお灸教室も開催中です。
日程等のリクエストも受け付けています。
ストアカからお気軽にお申し込みください。

ストアカ
 
 

飯塚 祐正

【お灸で妊活!!】不妊治療のセルフケアセミナー

妊活鍼灸 いいづか鍼灸指圧治療院


〒173-0004 東京都板橋区板橋1-14-8 DIOステージ板橋駅前 301
(1Fはパン屋さん MARUJU [マルジュー ] です。)
○JR埼京線 板橋駅(新宿駅より8分) 西口より徒歩1分
○都営三田線 新板橋 A2,A3出口より徒歩3分
○東武東上線 下板橋駅 北口より徒歩4分 東京都、板橋区、北区、豊島区からのアクセスが便利です。

営業時間

飯塚 祐正

*鍼灸師・指圧師
*柔道整復師
*臨床検査技師
*医薬品登録販売者
*日本不妊カウンセリング学会 認定 不妊カウンセラー
*せんねんきゅう セルフ・ケアサポーター

あなたの、赤ちゃんをむかえるからだづくり

そのために、“めぐり”をととのえる妊活鍼灸治療が 必ずお役に立てると自負しています。
あなたの元に赤ちゃんがやってくることを 心から願っています。

鍼灸治療が初めての方もお気軽にご相談ください。

どうぞよろしくお願いします。

ご予約・お問合せはLINEから

 

メール・電話からのご予約・お問い合わせ

 

いいづか鍼灸指圧整骨院の口コミ・感想をもっと見る

 

    関連記事

    1. 出産報告『こんな幸せが・・』

    2. 「男の子を出産しました!」

    3. 「この度、妊娠して…」

    4. 「正月に長男を出産しました!」 

    5. 出産報告をいただきました。

    6. 「一年前は赤ちゃんを抱けると思っていなかった」

    プロフィール


     
    妊活鍼灸 いいづか鍼灸指圧治療院の
     
    飯塚祐正です。
     
     
    不妊症に適した鍼灸施術を行なっています。
     
    東京都,板橋区,北区,豊島区からの
     
    アクセスが便利です。
     
     
    妊娠率は一般妊活の倍以上!
     
     
    *日本不妊カウンセリング学会 認定
     
    「不妊カウンセラー」
     
     
    *せんねん灸
     
    「セルフケアサポーター」など
     
     
    あなたが妊娠にするために
     
    優しい心と多彩な手技でサポートします。
     
     
    よろしくお願いします。
     

    リンクサイト

     

     

     

     

     

    【認定 不妊カウンセラー】

     

     

     

     

    【積極的に取り組んでいます】

     

     

     

     

    【セルフケア・サポーター】
    として活動しています

     

    blog

    PAGE TOP